よくあるご質問

Question

園芸製品について


Q ファンが止まらない。

内気扇のファンは電源プラグを差し込むと、常に作動します。

Q ファンが回らない。

1.電源プラグがコンセントに正しく差し込まれていますか?
2.温室本体の電源プラグがコンセントに正しく差し込まれていますか?
3.1)2)が原因で無いようでしたら内気扇が故障していると思われます。お買い上げいただきました販売店等に修理に出してください。

Q 温室内のどの位置に取付けたらいいの?

温室の育成灯受けや、棚板に取り付けます(下図参照)。温室の中央部に取り付けるともっとも効率よく空気を循環させます。

Q 温度によって、内気扇を作動させたい。

電子温度調節器の換気扇サーモ(FHA-PV20)を併用してください。

Q ファンの音がうるさい(1)。

ファンの振動が棚板等に伝わり共鳴することにより音が大きくなることがあります。この場合、取り付け位置を変えるか、内気扇と取り付け部材との間に緩衝剤(布や発泡スチロール等)を間に挟みますと騒音を低減できます。

Q ファンの音が大きくなってきた。

内気扇のファンは、長時間使用するとファンの軸に使用しているベアリング用のグリスが劣化し、徐々に音が大きくなります。構造上ベアリングの交換、及び、グリスの補充はできませんので、ファンの交換が必要です。お買い上げいただきました販売店等に修理に出してください。寿命の目安は、ファンが回らなくなった時点で寿命と判断します。

Q ファンが止まったとき、火災の心配はないですか?

内気扇のファンはインピーダンスプロテクト(加熱防止)されています。ファンが止まったとしても火災の心配はありません。

Q 電気代はどの位かかりますか?

内気扇は常に作動させますので、1ヶ月の電気代は約220円程度かかります。(電気代は、25円/1KWh、冬期 約16時間/日 作動として計算)

Q ファンの寿命は?

ファンの寿命は



•回転寿命:回転数がある値だけ低下するまでの期間
•音響寿命:騒音がある値だけ増加するまでの寿命とあります。


音響寿命は、人の感覚により大きく違うため、基準を設けていません。通常ファン製造メーカーでは、ファンの定格回転数の70%まで低下したことをもって寿命と判定しています。通常ファンは定格回転数の70%まで低下するまでに、モーターが回らなくなります。つまり、ファンが回らなくなった時を寿命と判定しています。





お問い合わせ

プライバシーポリシー

我々スタッフは、『INNOVATION, SPEED&CHALLENGE』の精神でお客様に満足と安心をしていただける商品とサービスの提供ができる企業として努めてまいります。

(C) Pica Corp.