よくあるご質問

Question

園芸製品について


Q プレートヒーターの表面温度は何度くらいになりますか?

約100℃まで上がります。やけどをすることがありますので、ヒーター表面に触らないでください。また移動の際は、プレートヒーターが十分冷えているのを確認してから行ってください。

Q タンクの水がなくなっても大丈夫なの?

万一、タンクの水がなくなっても火災の心配はありません。(タンクの材質:ポリプロピレン樹脂、融点:120℃以上)植物のためには長時間の乾燥状態は、よくありませんので水を切らさないよう点検してください。

Q タンクの水はどの位で無くなるの?

使用条件により異なりますが、だいたい1週間から1ヶ月くらいで空になります。

Q 温室の温度が上がらない(1)

1.温室本体の電源プラグがコンセントに正しく差し込まれていますか?
2.電子温度調節器の電源プラグがコンセントに正しく差し込まれていますか?
3.プレートヒーターの電源プラグが電子温度調節器のコンセントに正しく差し込まれていますか?
正しく差し込んでください。

Q 温室の温度が上がらない(2)

次のような環境の変化



•外気温が低いとき(約5℃以下)
•急に外気温が下がったとき
•冷たい風が吹いているとき


ヒーターが能力不足になる(加温量より温室の放熱量の方が上まわり、温室内温度が低下すること)場合があります。保温カバーを併用して下さい。
大部分の洋ランの場合、最低越冬温度を下回っていても、それが一日のうち1~2時間であれば、ほとんど影響はないと考えられています。

Q 電子温度調節器のパイロットランプは点灯しているのに、温室の温度が上がらない

電子温度調節器が故障しているのか、それに接続しているプレートヒーターが故障しているのか確認します。プレートヒーターの電源プラグを直接コンセントに差し込んでください。そして5分後にプレートヒーターの表面から5cm程度離れたところに手のひらをかざし、暖かくならないときはプレートヒーターが故障、暖かくなるときは電子温度調節器が故障していると思われます。(やけどをすることがありますので、プレートヒーター表面に触らないでください)故障している方を、お買い上げいただきました販売店等に修理に出してください。
尚、ヒーターに一部修理出来ない機種もございますのでご了承ください。

Q 湿度が50%以上にならない。

外気温の上昇や、温室に直射日光が当たると、湿度が下がることがあります。(ここでの湿度とは相対湿度のことをいい、一定の容積で温度があると湿度が下がり、温度が下がると湿度は上がります)

Q 加湿能力が低い。

洋ラン育成についての本の多くは、湿度を60%以上に保つことが望ましいと記載されています。しかし、温室で洋ランを育てるには一日のうち乾燥気味の時が必要で、常に湿度60%以上に保つと、洋ランに根腐れが発生しやすくなります。保湿プレートヒーターは、このことを考慮に入れ保湿能力を設定しています。(タンクの水分の出る開口部は、試験結果から面積を決定しました)

Q 電気代はどの位かかりますか?

温室の大きさ、気象条件、設定温度等、いろいろな条件に左右されますが、だいたいの目安として1日約85円程度かかります。(電気代は、25円/1KWh、冬期約16時間/日作動として計算)

Q アースの取り付けは?

アース線を取り付けないと漏電の時、感電する恐れがありますので必ず取り付けてください。
住宅でアース専用端子が設けられている場合は、アース線の先端から皮膜を約1.5cmはがして芯線(銅線)をコンセントのアース端子に確実に固定してください。
家屋にアース端子の無い場合は、アース線を本体に確実に固定して、庭の土のなるべく深いところにアース棒を埋めてください。(含水量の多い土のほうが通電しやすいため)
上記以外の場合は、電気工事店にご相談ください.
次のようなところにはアース線を取り付けないでください。




•水道管(見えない部分には塩ビパイプを使っているため、通電しない)
•ガス管(火災の恐れがある)
•電話のアース線(過電流が流れると設備が破損する恐れがある)
•避雷針(落雷時の電流が本体に流れ込み、感電、火災が発生する恐れがある)



アース線,アース棒は電気店やホームセンター等でお買い求めください。





お問い合わせ

プライバシーポリシー

我々スタッフは、『INNOVATION, SPEED&CHALLENGE』の精神でお客様に満足と安心をしていただける商品とサービスの提供ができる企業として努めてまいります。

(C) Pica Corp.